
日本代表は、9月23日にアメリカ代表、27日にエクアドル代表と対戦する。
今回は、キリンチャレンジカップが初の海外開催となる中で、ワールドカップ出場国とドイツの地で対戦する。
招集された人数は、30名と事前に森保監督が言っていたようにW杯登録枠の26名より多く招集されている。
基本的には、この中から26名に絞られていくと考えていていいだろう。
30名の顔ぶれ
基本的には、これまでも一貫して序列に沿って招集してきた森保監督だけにおなじみのメンバーが並ぶ。
ただし、事前に宣言していたとおりE-1選手権で活躍した選手も呼ばれている。
今回の遠征で序列を覆すことができるかそれぞれが正念場を迎える。
個人的には、予想していた通り(恐らく同じ考えの方が多いと思うが)、相馬や町野が招集された。
西村選手は怪我がなければ招集されていたのではないかと思っているが、今となってはそこはわからない。
西村選手は、まずは怪我を治して一縷の望みに賭けるしかない、ということろだろう。

ポジション別にみていく。
本記事は投票形式になっている。
画像をクリックすると投票できるので、是非、W杯での活躍を期待している選手に投票しながらメンバーの顔触れを確認してほしい。
GKは4名

恐らくこの中から3名に絞られるだろう。
現状の実力では◎権田●ダニエル〇川島▲谷といった感じか。
川島の経験をチームに還元させると考えるか、
将来を見据えて谷に経験させると考えるか。
森保監督の胸中はいかに。
DFは9名

各ポジションに1名ずつ控えと考えると8名が妥当か。
当落線上は酒井宏樹、伊藤洋輝、瀬古歩夢あたりか。
酒井宏樹は実績では十分だがコンディション的にはどうか。新戦力の二人もどこまでアピールできるか、プレーに注目が集まる。
MF/FWは17名

恐らくこの中から15名に絞られるだろう。
当落線上は、柴崎岳、相馬勇紀、町野修斗、久保建英、鎌田大地、堂安律、上田綺世あたりまでか。
正直、この辺はコンディションやコンビネーション、戦術によって変わってくるだろう。
最近では、堂安、鎌田、久保あたりは順調に出場しているため残りそうな気もするが、ポジションの問題もあるので、一概にはいけない。
いずれにせよ、代表活動の中でアピールし、限られた出場時間で結果を残せるかどうかがカギになるだろう。



コメント